写真展・私の岩木山について

 岩木山を考える会では、定期的に表記の写真展を主催しています。ふるって参加・出展をお願いします。会員でない方の出展も可能です。写真の質的なものは一切問いません。「私の岩木山」という思いが込められている写真であればすべて対象になります。

 
上記展示風景は2002年のものです

第18回 写真展「私の岩木山」のご案内

2012年2月10日(金)〜12日(日)
10時から17時まで(ただし最終日は16時まで)
NHK弘前放送会館ギャラリー

 会報に同封された「出品票」に必要事項を記入してお申し込みください。2月9日(木)16時から設営しますので、ご協力をお願いいたします。


第17回 2011年1月写真展「私の岩木山」

2011年1月14日(金)〜16日(日) 10時から17時まで(ただし最終日は16時まで)
NHK弘前放送会館ギャラリー  三浦章男さんの遺作も展示されました。


第14回写真展「私の岩木山」開催案内と出展依頼

 日時:2007年9月14〜16日(10〜17時)・NHK弘前放送会館ギャラリー

 14日から始まる写真展「私の岩木山」では、特別パネル展示として「岩木山のコマクサ」を取り上げます。そのコーナーには、カラー写真16枚と解説文を展示します。なお、事務局長が解説をします。
 なぜ、岩木山で生育しているのか、その人為的な理由と生育出来るコマクサの生態、抜き取り除去に関する問題と今後どうなるのかなどについて解説をします。どうぞ、みなさん、ご来場下さい。

・写真搬入は会場に13日16時です。それ以前では受付いたしません。
・出展票は会報43号に同封しています。それ以上に必要な方はコピーをして下さい。
 出展票が無い方はこちらを参照してください

・写真の質的なものは一切問いません。「私の岩木山」という思いが込められている写真であればすべて対象になります。

・ふるって参加・出展をお願いします。会員でない方の出展も可能です。昨年は会員でない方が5名出展しました。
  会員でない方は早めにお問い合わせください。


8/25まで、阿部東 「虫との生活」展 昆虫20種の生態を紹介 
 会場 ギャラリーつぼた文庫 青森県弘前市大字本町34 電話0172-35-3783(大学病院通りのようです) NEW!
特別企画「岩木山の野鳥たち」写真展を開催しました 2007年3月16日〜18日 NHK弘前支局ギャラリー
・ギャラリーNHK2007年企画展
 三浦章男の『厳冬期の岩木山』写真展の案内07年1月10日〜25日(NHK弘前支局ギャラリー)

第13回・写真展「私の岩木山」を開催しました

2006年も写真展「私の岩木山」を市民参加型の写真展と位置づけて開催しました
日程 9月29日(金)〜10月1日(日)
場所 NHK弘前放送会館ギャラリー
  写真の「技術的・質的」なことに関係なく「あなたの心の岩木山」写真を出展して下さい。出展者お互いが、また鑑賞者お互いがそれぞれの心の岩木山風景を共有しあうこともこの写真展の目的でもあります。
 会報39号に写真展出品票を同封しました。写真展に出展される方は出品票に必要事項を記入の上、写真の裏に貼付して、9月28日午後4時までにNHK弘前放送会館ギャラリーに搬入して下さい。

 多くの出展、ならびに、市民のみなさんのご来場をお待ちしています。

*開催中の作品の一部を紹介します。


9月15日から10月15日まで 岩木山トレイルセンター「岩木さんぽ館」での本会出展写真展のご案内(木村忠義さん、「茅葺き屋根家屋と岩木山」)


第12回写真展「私の岩木山」を開催しました

開催日時:2005年9月9日(金)〜11日(日)
時  間:10時から17時まで(ただし最終日は16時まで)
場  所:NHK弘前放送局ギャラリー(弘前市下白銀町、公園近くの市文化センター向かい) 

応募について:閉め切りました
 会員の方は会報に同封される応募票に必要事項を記入して9月8日午後4時前後に会場に搬入して下さい。
 一般の方はまずは事務局(電話0172-35-6819)に問い合わせて下さい。応募票を送付します。 

応募写真について:閉め切りました
 カラー・白黒は問いません。大きさは出来るだけ六切り以上が望ましいですがこれも原則としては問いません。
 岩木山に関係ある写真で、応募者がこれが「私の岩木山」だと思えるものならば、どのような写真でも構いません。
 技術や力量、質的なものを競う写真展ではありません。 


2005年、第11回写真展「私の岩木山」
*日時:2005年3月4〜6日(金〜日)に開催しました
*場所:NHK文化センターギャラリー
*テーマ:「岩木山と人々、その暮らし」

・特別展示は花と野鳥。会員の方は会報送付に同封の「私の岩木山・写真展出品票」をご利用下さい。
一般の方は事務局に問いあわせて下さい。


2004年2月6〜8日 第10回写真展「私の岩木山」

*写真展開催中に来場出来なかった方々のために、出展写真名とコメントの一部を紹介します*

岩木山に咲く珍しい花 トガクシソウ   虻川輝夫
 深山の急斜面に咲き、野外ではなかなか目にすることができない。立木に体をあずけてシャッターを押した写真です。

ベンセン湿原   木村忠義
 スイカ畑を中心にその中央部に数多くの沼地があり、春になると湿原の花が咲き出す。西側から見た三角形の岩木山が遙か遠くに見える。津軽一円から見る岩木山にはそれぞれの風格がある。

水無沢の主人(ぬし)   阿部玲子
 水無沢で巨大な狸の死体に出会った。早春は狸の繁殖期、無事に冬を越したのにどうして死んだのだろうか。        

カラスの井戸端会議?   山形倫子
 偶然見かけた光景で、一列に並んで停まっているのが珍しくてシャッターを切りました。


第9回写真展「私の岩木山」

2003年2月7日〜9日の金、土、日の3日間NHK弘前放送局ギャラリーで開催しました。
開場時間および終了時間
 ・2/7(金) 10:00〜17:00
 ・2/8(土) 10:00〜17:00  18:00〜シンポジウムを開催しました。
 ・2/9(日) 10:00〜16:00

 

 写真展の来場者は約530人で例年より若干多いかなというところでした。写真展へのご来場、アンケートへのご協力ありがとうございました。来年もこの時期に企画する予定です。
  会員のみなさんは来年にむけて、私の一枚にとりくみましょう。会員ではない方も、本会に入会しての出品をお待ちしております。写真の技術的なこと、芸術性、質のことなどはまったく問いませんので、どしどし出展して下さい。


第9回写真展『わたしの岩木山』アンケート 集計結果:来場者530名、アンケート集約数は182名でした。

*性別: 男(97)女(85)

*年代別:10(5)20(4)30(8)40(18)50(36)60(53)70(42)80(4)

*居住地: 弘前(128)青森(6)黒石(13)十和田(4)平賀(3)板柳(2)田舎館(1) 浪岡(4)鶴田(1)大鰐(2)尾上(2)相馬(2)常磐(1)森田(2)車力(1)木造(1)岩木(1)碇ヶ関(2)県外(3)

1.この写真展を何で知りましたか。
会報(25)新聞(63)テレビ(3)ラジオ(5)人から聞いた(28)会場に来て(34)その他(11)

2.以前にもこの写真展をご覧いただいたことがありますか。
今回初めて(103) 2〜3回目(51) 毎回見ている(20)

3.「岩木山を考える会」を知っていますか。 会員(29) 知っている(73)知らない(74)

4.「岩木山を考える会」の自然観察会・シンポジウムなどに参加したことはありますか。
ある(30) ない(127) 機会があれば参加したい(25)その他(2)

5.この写真展の企画についてご感想をお聞かせ下さい。
@展示のしかた よい(112)普通(56)悪い・こうしたらよい(2)
A説明のしかた よい(87)普通(50)悪い・こうしたらよい(3)
Bまたこの写真展を開催したら来てくれますか 是非来たい(144)わからない(21)もう来ない(0)その他(3)
Cこの写真展全体のご感想をお願いします。■手作りの暖かさがあった■わかりやすくてよかった■会の歩みを見てすごいと思った■見方によって違う不思議さを発見した■モーグル会場が腹立たしかった■花の写真が心を癒してくれた■テーマ「私の岩木山」があらわれていた■説明がよかった■多方面の視点からの作品を期待したい
D毎年特設コーナーをもうけていますが来年はどのようなことを望みますか。■木の花の特集、動物・野鳥、ミチノクコザクラの展示をしてほしい■コメントにシャッターを切った理由があるのは大変よい■展示してある写真を絵はがきにしたらどうだろう■開発で荒らされた現場写真の展示をする

6.岩木山にイヌワシやクマゲラ、ニホンザリガニなど絶滅が危惧されている貴重な動物が生息しています。あなたはご存じでしたか。
知っている(144) 知らない(28)

7.岩木山に生息するそのような動物に対して、青森県は何の保護対策を行いませんでしたが、どうしたら良いと思われますか。
保護対策をきちんとするべきだ(159)何もしなくてもよい(2) 行政に任せておくと良い(4)

8.岩木山の自然をどう考えますか。
残すべき(170)このまま(5)開発してもよい(0)

9.岩木山においてスキー場は3カ所ありますがもっと必要でしょうか。
もっと必要だ(1)このままでよい(95)減らす方がよい(72)

10.「岩木山を考える会」に対するご意見・ご要望をお書き下さい。
■小・中・高校に出向いて子供たちの学習・講演かつどうをする■全国的にもっとPRをするべきだ■会の活動に敬意をはらっている■自然を大切にする運動を応援します■インターネットでのPRはすばらしい■岩木山の案内などもしたらいい■観察会にシルバーコースの設定をお願いしたい■若い人の参加をふやす


過去の写真展の様子について
第8回(2002年)