岩木山を考える会の概要 (2011年8月現在)

設立 1994(平成6)年4月3日 現会員数(協力者も含めて)約360名
目的 「岩木山の自然を大切にし、豊かな環境で潤いのある生活を願い、真にあるべき姿を考え守ること」

会長自宅
岩木山を考える会 会長 阿部 東(自宅)〒036-8336 青森県弘前市栄町4-12-2
電話 0172-36-4205
http://www.iwakisan.jp/

事務局長 竹浪 純 携帯 080-5229-6076
FAX 0172-88-6656(本会への問い合わせには、なるべくファクシミリをご利用ください)

 私たちは自然保護の原点はまず、平和であること、不変に争いのない日常であると考えています。そのために徹底した平和主義を活動の根底に据えています。
 私たちは日々、本会が地域の岩木山総合学習センターとなるようにと願いながら未来の子どもたちに「今あるがままの悠久不変の岩木山を残したい」と考え活動しています

目的実現のための活動内容

1.岩木山講座・調査活動(自然観察会)
 岩木山の生物や植生などの調査も兼ねて、岩木山の自然を観察したい会員・一般の参加者を随時募集しています。多い時は参加者が100名規模になります。植物、昆虫、小動物、野鳥、地形・地質(登山)の専門会員が講師をつとめています。生物の名前を覚えることよりも生育環境や生物間の働き合い・関わりを知ることを主にしています。

 主な調査活動
 ・弥生地区の調査
 ・岩木山におけるアオモリトドマツ等の生育調査。
 ・岩木山の長平地区におけるクマゲラ、ニホンザリガニの生息調査と確認。
 ・岩木山におけるイヌワシやニホンザルの生息調査。
 ・ゴマシジミやホタルの生息調査およびワレモコウの生育調査。
 ・岩木山における高山植物を中心とした花の生育調査と盗掘状況の調査。

2.シンポジウム 
 これまで13回実施しました。原則は年に1回。一昨年までは主として専門の研究者やジャーナリスト、自然保護活動家を講師にすることが多かったのです。一昨年度は身近な自然保護活動に関するテーマをとりあげ、昨年度はジャーナリスト・ルポライターの鎌田慧氏の講演「私の岩木山」を開催しました。

.岩木山写真展「私の岩木山」
  これまで毎年実施していて今年度で11回目になります。多い時は900名の市民が 来場しました。写真の技術・技量はまったく問いません。会員・一般の方々の「心の岩木山風景」写真を提供していただいております。

4.岩木山の自然を残すための活動および運動

1 岩木山岳スキー場開発・ゴンドラ設置構想反対運動
…開発を止めることが出来ました。

2 弥生スキー場開発反対運動
…開発を止めることが出来ました。

3 鰺ヶ沢スキー場拡張反対運動「拡張工事差し止め訴訟行動も含む」(拡張予定地の下流域住民が組織する「鳴沢川を守る会」と共に行動)
…樹齢200?300年の樹木が2?3000本伐られてスキー場が拡張され「アジア冬季競技大会」が実施されました。残念ながら工事差し止め訴訟は却下されましたが「水利権」が認められたことは前進でした。

4 山麓湯段地区のミズバショウ沼農村公園改変反対と資料の提供運動
…本来の自然生態系に近い形で施工してもらい、景観と植生の保護がなされ、現在はゲンジボタルなどが回復し、自然観察会の拠点となっています。

5 岳登山道を含む整備工事に調査的な資料提供と意見の具申、協力をする運動
…自然を壊さない形での登山道が整備され、その後の登山道の補修・管理(地域住民と合同の登山道の刈り払いや清掃登山を含む)等を行政等と共同で実施しています。
また、本会は岩木山環境保全協議会の一員でもあります。

6 登山者・遊歩道散策者のための学習・休憩施設「岩木山トレイルセンター」(本会が岩木町に提唱し町、県、国が建設費を出しました。)とミズバショウ沼農村公園の活用・運営に協力
…1 自然観察会の開催 2 岩木山に関わる文化的・歴史的な写真展示 
 3 自然的(花・野鳥・動物・樹木等)な写真展示 4 登山道や高山植物の情報提供
…などで活用・運営に協力しています。

7 登山道の改変整備や現況調査を県自然保護課、森林管理署合同で実施しています。鰺ヶ沢スキー場拡張ゲレンデ等の自然改変部の現況調査を随時会員が行っています。

8 不要とされる残置標識の調査と撤去の依頼を関係機関にしています。

9 岩木山の「ゼフィルス」展、「トンボ」展を開催しています。NHK弘前文化センター講座「津軽富士・岩木山」を開講しています。

10 ワレモコウの生育を確保するための草等の刈り払いを実施しています。

11 岩木山に関する有形・無形の情報を募集し、提供しています。
…ア.ホームページ 「 http://www.iwakisan.jp/ 」を利用して岩木山主要5登山道に関わる植生を含めた自然的、物理的な情報
…イ.雪崩の情報 
…ウ.自然破壊の情報 
…エ.廃材等の不法投棄の情報 
…オ.雪上車・スノーモービルの侵入・走行状態等の情報
…カ.小学生を中心とした地域学習「総合的に岩木山を知ろう」への協力及び主体的に学習会「岩木山の花々」を開催しての情報の提供
…キ.狩猟に関わる動物の死骸や「わな」等の設置の情報

12 会報「岩木山を考える」(B5版8〜10ページ)を季刊で発行しています。54号まで発行しました。

13 一般市民や各種組織・団体に向けて岩木山に関する講演会を実施しています。